日経新聞 クロスワード 答え(2025年11月9日)
2025年11月9日
今日の日本経済新聞に掲載されたクロスワードの答えをまとめました。
引用:日本経済新聞
Challeng! Crossword
目次
タテのカギ(日経新聞 クロスワード)
今日の日本経済新聞クロスワードのタテのカギの問題と答えです。クリックで答えがでます。
\ クリック /
1 書名は「定信」の2字を分解したものにちなむ、松平定信の自叙伝
ウゲノヒトゴト
2 音楽の発想標語で、「歌うように」という意味
カンタービレ
3 ビザンチン帝国を滅ぼし「征服王」と称された、○○○○2世
メフメト
4 馬が前脚を高くあげてやや速足に歩く、○○足
ダク
5 誓いや決意の固いことを2つの神社名で表した言葉
アタゴハクサン
7 秦の始皇帝のとき、天子の自称と定められた称
チン
9 フロンガスのオゾン層破壊について説いた、米国のノーベル賞化学者
ローランド
11 肝臓や酵母に多く含まれる、硫黄を含んだ脂肪酸
リポサン
15 民族叙事詩にはジャムシードの名で記される、古代ペルシャ神話の王
イマ
ヨコのカギ(日経新聞 クロスワード)
今日の日本経済新聞クロスワードのヨコのカギの問題と答えです。クリックで答えがでます。
\ クリック /
1 漢字で「浮立」とも書く、知ったかぶりと同じ意味の言い方
ウカメダテ
6 「天演論」などで西欧文化を伝えた、清末の啓蒙思想家
ゲンフク
7 伊勢湾に突出した南北に細長い半島、○○半島
チタ
8 矢の幹の反りを直すこと、またはその道具
ノタメ
9 ことわざ「犬に○○○」
ロンゴ
10 1964年東京五輪のマラソンで、円谷幸吉選手に競り勝って銀メダルを獲得した英国の選手
ヒートリー
12 赤暗い茶褐色をある鳥を使って表した語、○○色
トビ
13 「愛と哀(かな)しみの果て」が代表作、映画監督のシドニー・○○○○
ポラック
14 茯苓(ぶくりょう)など5種類の生薬から成る漢方の方剤
ゴレイサン
16 詩人・萩原朔太郎はこれの奏者としても知られた撥弦(はつげん)楽器
マンドリン
\ 過去問はこちら /