日経新聞 クロスワード 答え(2025年8月24日)

日経新聞に掲載されたクロスワードの答えです。

2025年8月24日

目次

タテのカギ(日経新聞クロスワード答え)

Q1 ベスビオ火山の大爆発でポンペイなどとともに埋没した古代都市

ヘルクラネウム

Q2 第1次大戦後、ドイツの賠償金支払いの不履行を口実にフランスとべルギーが占領したドイツの鉱工業地帯

ルール

Q3 文学・音楽で「牧歌」「田園詩(曲)」といわれるジャンルのこと

パストラル

Q4 盆提灯(ぢょうちん)ともいう、○○提灯

ギフ

Q5 高野山にちなんだ、空海の異称

ナンザンダイシ

Q8 音符の垂線の部分をさした言葉

フビ

Q9 バルト海沿岸付近に位置し、1419年に大学が創設されてドイツ北東部の政治・文化の中心となった、旧東ドイツ最大の港湾都市

ロストク

Q11 「太陽の円盤」を意味する、エジプト神話の太陽神

アトン

Q12 「楮」と書く、樹皮が和紙の原料となる植物

コウゾ

ヨコのカギ(日経新聞クロスワード答え)

Q1 夏風邪の原因ともなる、ウイルス感染性の乳幼児の病気

ヘルパンギーナ

Q6 研磨加工されているが、指輪などの台座にはめられていない宝石

ルース

Q7 主にスープの浮き実に用いる、極小型のパン

クルトン

Q8 仏教で最も仏教で最も基本的な座法、結跏(けっか)○○

フザ

Q9 英国の国鳥である、日本のコマドリの仲間

ロビン

Q10 その探検記はアリアヌスの「インド誌」やストラボンの「地理誌」などに引用されている、アレクサンドロス大王の側近武将

ネアルコス

Q13 歳月があわただしく過ぎ去るたとえ、○○匆匆(そうそう)

ウト

Q14 日本初のバードサンクチュアリである、北海道南部の○○○○湖

ウトナイ

Q15 ヒンディー語で「富裕で信望のある人」を意味する、主にインド・ビハール州の丘陵地帯に居住する先住民の総称

ムンダゾク

まとめ(日経新聞クロスワード)

日本経済新聞日曜版に掲載されたクロスワードの答え予想をお届けしました。

引用

日本経済新聞(2025年8月24日)Challeng! Crossword

目次