日経新聞 クロスワード 答え(2025年9月21日)
日経新聞に掲載されたクロスワードの答えです。
2025年9月21日
目次
タテのカギ(日経新聞クロスワード答え)
\ クリック /
Q1 「法華経・提婆達多品」に由来する、仏道修行のたとえ
サイカキッスイ
Q2 心理学用語で、外界を認識するときに使われる知識の枠組み
スキーマ
Q3 中国の重量および旧式銀貨の単位「両」の英語名
テール
Q4 寺院の役職である三綱(さんごう)の一つで、寺務をつかさどる役
イナ
Q5 中国古代、湖北省南部~湖南省北部に存在したとされる大湿地
ウンボウタク
Q8 兵庫県北部に産する和牛の代表的品種、○○○牛
タジマ
Q10 シェークスピアの悲劇「ハムレット」の舞台のモデルになった、デンマーク東部にある○○○○○城
クロンボー
Q12 中国の王城の形に由来するとされる、宮中・皇居を意味する語
ココノエ
Q14 能の囃子事(はやしごと)の一つ。○○の一声
シン
Q15 徳川幕府の日米修好通商条約調印を朝廷が非難した、○○の密勅
ボゴ
ヨコのカギ(日経新聞クロスワード答え)
\ クリック /
Q1 「ユグルタ戦記」で説いた、「戦争は起こすのは簡単だが、やめるのは極めて難しい」の箴言(しんげん)でも知られる、古代ローマの歴史家
サルスティウス
Q6 極東国際軍事裁判の米国首席検事兼連合国首席検察官として、A級戦犯裁判を担当した、米国の法律家
キーナン
Q7 ドーハを首都とする中東の国
カタール
Q9 亀の甲を焼いて、そのひび割れで吉凶を占うこと
ボク
Q11 「鬼」と恐れられた長州藩尊王攘夷(じょうい)派の指導者、○○○又兵衛
キジマ
Q12 嵯峨天皇以来、天皇の束帯の袍(ほう)の色と定められる、○○○染
コウロ
Q13 建物などの正面を平(ひら)というのに対して、側面をいう語
ツマ
Q14 天然の良港、斜古丹港がある北方領土の島
シコタン
Q15 急所の一つとされる、うなじの中央のへこんだところ
ボンノクボ
Q16 「娑婆」に由来する現世を意味する語、○○○の波
イサゴ
まとめ(日経新聞クロスワード)
日本経済新聞日曜版に掲載されたクロスワードの答え予想をお届けしました。
引用:日本経済新聞
Challeng! Crossword