日経新聞 クロスワード 答え(2025年11月23日)

2025年11月23日
今日の日本経済新聞に掲載されたクロスワードの答えをまとめました。

引用:日本経済新聞
Challeng! Crossword

目次

タテのカギ(日経新聞 クロスワード)

今日の日本経済新聞クロスワードのタテのカギの問題と答えです。クリックで答えがでます。

\ クリック /

1 万物は地・水・火・風の4元素の混合から成り、愛と憎によって動かされると説いた、古代ギリシャの哲学者

エンペドクレス

2 計画倒れに終わること。○○○に帰す

ガベイ

3 芥川龍之介の掌編小説「蜘蛛(くも)の○○」

イト

4 森鴎外の小説「舞姫」の書き出し、「石炭をば早や○○○○○」

ツミハテツ

5 考え方や行動が自由奔放であるさま、○○○行空

テンバ

8 「水爆の父」と称される米国の物理学者

テラー

10 銚子電鉄・笠上黒生(かさがみくろはえ)駅の命名権取得で話題の、南太平洋の共和国

ナウル

12 アフリカ初のノーベル賞作家、ショインカの出身大学があることでも知られる、ナイジェリア第三の都市

イバダン

14 仏教で精進の対極にある、修行を怠っている状態

ケタイ

15 仏や菩薩(ぼさつ)が衆生救済のために現世にあらわれた仮の姿

ケブツ

ヨコのカギ(日経新聞 クロスワード)

今日の日本経済新聞クロスワードのヨコのカギの問題と答えです。クリックで答えがでます。

\ クリック /

1 「制の詞(ことば)」への言及でも知られる、鎌倉中期の歌人、藤原為家の歌論書

エイガイッテイ

6 1941年に結成された「ベトナム独立同盟」の略称

ベトミン

7 労働価値説を初めて展開した、17世紀英国の経済学者

ペティ

9 旧市街などが世界遺産になっている、キューバの首都

ハバナ

11 放蕩(ほうとう)して財を使い果たすこと。○○を打つ

ドラ

12 冬至点は現在この星座にあるとされる、○○座

イテ

13 島原の乱時の幕府への協力などで知られる、平戸のオランダ商館長

クーケバッケル

16 普通のありふれた人のこと。○○有りの人

ダダ

17 「怒りの葡萄(ぶどう)」「エデンの東」などで知られる、米国の文豪

スタインベック

\ 過去問はこちら /

シェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次