日経新聞 クロスワード 答え(2025年5月4日)
日経新聞に掲載されたクロスワードの答えです。
2025年5月4日
目次
タテのカギ(日経新聞クロスワード答え)
Q1 ドイツの美術史家ヴァールブルクの言とされる、「神は○○○に宿る」
サイブ
Q2 1919年の五・四運動に発展した文化的運動の一つ、文学革命に関わった、「白話文学史」などの著作で知られる学者
コテキ
Q3 ギリシャ神話の天空神で、大地の神ガイアの夫
ウラノス
Q4 相撲で重なって倒れる際、上の者が先に手をつくこと。負けにならない
カバイテ
Q7 スウィフトの小説「ガリバー旅行記」第1部に出てくる小人国
リリパット
Q8 1714年ごろにフランス語で書かれたライプニッツ晩年の代表作、「モナド論」が没後の1720年にドイツ語訳で初公刊されたときの表題
タンシロン
Q9 言葉に独特の訛りがある、生粋のロンドンっ子のこと
コックニー
Q11 土曜日もしくは日曜日がそれにあたる、安息日を指す英語
サバス
Q13 ことわざ「出る○○は打たれる」
クイ
ヨコのカギ(日経新聞クロスワード答え)
Q1 日本国憲法第41条にある文言、「国会は、国権の○○○○○○○」
サイコウキカン
Q5 本末転倒と同じ意味のことわざ「○○から里へ」
テラ
Q6 映画は1979年のカンヌ国際映画祭パルムドール賞を受賞した、1999年のノーベル文学賞を受賞した作家、G・グラスの代表作
ブリキノタイコ
Q10 ことわざ「○○○○人を刺す」
スンテツ
Q11 徹底した農地改革を提唱した「アヤラ・プラン」で知られる、1910年に起こったメキシコ革命動乱期の農民運動の指導者
サパタ
Q12 ドストエフスキーの代表作、「罪と○○」
バツ
Q13 法然が修行した青龍寺がある、比叡山西塔北の谷
クロダニ
Q14 百人一首の句「瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末に逢はむとぞ思ふ」をモチーフにした落語
ストクイン
まとめ(日経新聞クロスワード)
日本経済新聞日曜版に掲載されたクロスワードの答え予想をお届けしました。
引用:日本経済新聞
Challeng! Crossword