日経新聞 クロスワード 答え(2025年5月18日)
日経新聞に掲載されたクロスワードの答えです。
2025年5月18日
目次
タテのカギ(日経新聞 クロスワード)
- 1.天然記念物である山口・岩国のシロヘビはこのヘビの変種
-
アオダイショウ
- 2.旧約聖書「創世記」で、アダムとイブの長子
-
カイン
- 3.予言と変身の術にたけたという、海神ポセイドンの従者
-
プロテウス
- 4.松尾芭蕉の句「夏草や○○○○どもが夢の跡」
-
ツワモノ
- 5.その名はギリシャ神話の巨人族に由来する金属元素
-
チタン
- 6.1940年に独立した土浦海軍航空隊が知られる、○○練
-
ヨカ
- 10.北インドの民族楽器で、6~8個の指孔をもつ竹製の横笛
-
バンスリ
- 12.対パレスチナ和平を推進し1994年にノーベル平和賞を受賞したが翌年暗殺された、イスラエルの首相
-
ラビン
- 13.特別天然記念物である石灰華の段丘が有名な、岩手県の○○○温泉
-
ゲトウ
- 14.ライオンの顔・ヤギの胴・ヘビの尾をもつギリシャ神話の怪物
-
キメラ
ヨコのカギ(日経新聞 クロスワード)
- 1.音楽の発想標語で「形式や拍子にとらわれず、自在に」の意
-
アカプリッチョ
- 8.琵琶湖・淀川水系の特産であるコイ科の魚
-
ワタカ
- 9.平安京大内裏外郭十二門の一つで、西側南端の門
-
ダンテンモン
- 11.歌枕で知られる地名「真野」にかかる枕詞、○○○○の
-
シラスゲ
- 14. 寛政の改革で出された学問統制策、寛政異学の○○
-
キン
- 15. 保安隊・自衛隊の前身として1950年に設立された、警察○○隊
-
ヨビ
- 16. 古代エジプト王朝最盛期の王として知られる、○○○○3世
-
トトメス
- 17. 世界文化遺産である中国・山西省の○○○○石窟
-
ウンコウ
まとめ(日経新聞 クロスワード)
日本経済新聞日曜版に掲載されたクロスワードの答え予想をお届けしました。
引用:日本経済新聞
Challeng! Crossword