日経新聞 クロスワード 答え(2025年6月15日)
日経新聞に掲載されたクロスワードの答えです。
2025年6月15日
目次
タテのカギ(日経新聞 クロスワード)
- 1.仏がじかに説いた教法を意味する四字熟語
-
コンクジキセツ
- 2.映画「ローマの休日」でも有名な、○○○の泉
-
トレビ
- 5.栃木の郷土料理「しもつかれ」のもとである、初午の際に供えた料理
-
スムズカリ
- 8.サイズに由来する、新聞朝刊1面の下にある出版広告の俗称
-
サンヤツ
- 10.無法に強制することを意味する四字熟語
-
ムリムタイ
- 12.演者が1人で長編の物語を演じて唄う、朝鮮の民俗芸能
-
パンソリ
- 17.同じ人の言行が食い違ってつじつまが合わないこと。○○撞着
-
ジカ
ヨコのカギ(日経新聞 クロスワード)
- 1.イタリア語で「対立」の意。彫刻で左右非対称の美を表現するもの
-
コントラポスト
- 6.日本の文庫本のモデルとなった、ドイツの○○○○文庫
-
レクラム
- 7.古代にシュメール人がつくった、○○○形文字
-
クサビ
- 11.日本発祥のカクテル「青い珊瑚礁」のベースとなる酒
-
ジン
- 12.18世紀欧州に数多く誕生した神秘主義的秘密結社の最大の開祖とされる謎の多い人物、マルティネス・ド・○○○○
-
パスカリ
- 13.戦後日本でGHQ直轄の秘密情報機関、○○○○機関
-
キャノン
- 15.船舶の速度の単位、ノットの日本語での呼び名の一つ
-
セツ
- 16.現在は年齢を数えるのに用いられる、10を単位としていう語
-
ソジ
- 18.名前は「アフリカのための新しいコメ」の略。「アフリカの救世主」とも呼ばれる、1994年に西アフリカで開発された稲の品種
-
ネリカマイ
まとめ(日経新聞 クロスワード)
日本経済新聞日曜版に掲載されたクロスワードの答え予想をお届けしました。
引用:日本経済新聞
Challeng! Crossword