7月13日 すべて最新です

日経新聞 クロスワード 答え(2025年6月29日)

日経新聞に掲載されたクロスワードの答えです。

2025年6月29日

目次

タテのカギ(日経新聞クロスワード答え)

Q1 白河・念珠(ねず)とともに古代の奥羽三関の一つ、○○○の関

ナコソ

Q2 1785年に力織機を発明し、産業革命を推進した英国の技術者

カートライト

Q3 旧称をボンベイというインドの都市

ムンバイ

Q4 名古屋と米原の間に位置する東海道新幹線の駅、岐阜○○○駅

ハジマ

Q5 鼻と上唇の間にあるみぞのこと

ジンチュウ

Q6 1951年に原節子主演で映画化された、林芙美子の未完の遺作

メシ

Q10 雅楽の横笛の材料とする竹

コチク

Q13 インドの都市、チェンナイの旧称

マドラス

Q14 大学の自治を巡り最高裁まで争われた、1952年の東大○○○事件

ポポロ

Q16 ラ・フォンテーヌ「寓話(ぐうわ)集」の言葉、「すべての道は○○○に通ず」

ローマ

Q18 茶道で茶の温度や濃淡についていう、○○加減

フク

ヨコのカギ(日経新聞クロスワード答え)

Q1 著「仏教語大辞典」などで知られるインド哲学者・宗教学者

ナカムラハジメ

Q7 岩石の粉砕などに用いられる、○○○・クラッシャー

コーン

Q8 「春秋左氏伝」による相互が密接に助け合う関係、○○○輔車

ジンシ

Q9 老女になり果てた小野小町を描いた、観阿弥作の能

ソトバコマチ

Q11 唐の楊貴妃がとくに好んだと伝わる果物

ライチ

Q12 大規模灌漑(かんがい)により広大な砂漠が耕地化されたことで知られる、米アリゾナ州南西端、コロラド川とヒラ川の合流点にある都市

ユマ

Q14 14金魚すくいで金魚をすくう紙を張った枠

ポイ

Q15 15天皇側近に待して天皇と太政官の連絡を行った、○○○○所

クロウド

Q17 フランスの代表的家庭料理である、牛肉や野菜を煮込んだ料理

ポトフ

Q19 園芸用には日本産のカザグルマや中国産のテッセンなどから改良されたものが多い、キンポウゲ科センニンソウ属の植物

クレマチス

まとめ(日経新聞クロスワード)

日本経済新聞日曜版に掲載されたクロスワードの答え予想をお届けしました。

引用:日本経済新聞
Challeng! Crossword

目次