日経新聞 クロスワード 答え(2025年7月13日)
日経新聞に掲載されたクロスワードの答えです。
2025年7月13日
目次
タテのカギ(日経新聞クロスワード答え)
Q1 フランス革命で独自の政治運動を展開した都市の民衆のこと
サンキュロット
Q2 永井荷風が激賞したことで知られる、谷崎潤一郎初期の短編
シセイ
Q3 臨済宗の大本山の一つ、東福寺内にある寺で、京都五山の一つ
マンジュジ
Q4 宮城県・牡鹿半島南端の西側に位置する島
アジシマ
Q5 太かったり潰したり冷やしたり据わったりする、体の部分
キモ
Q6 言語学者ソシュールの用語で、「言語」と訳される規則の体系
ラング
Q9 1920~30年代に近代演劇を築きノーベル賞を受賞した、米国の劇作家
オニール
Q12 細胞の減数分裂過程で、対合した各2本の相同染色体がX字形をなして相手を交換する部位の名称
キアズマ
Q14 昔の沖縄にあった行政区画の一つ
マギリ
Q16 バラ科の植物、マルメロの異称、セイヨウ○○○
カリン
Q18 大分県西部を流れる筑後川の支流の一つ、○○川
クス
ヨコのカギ(日経新聞クロスワード答え)
Q1 「探しましょう」をもじった、宇能鴻一郎の推理作家としての筆名
サガシマアキラ
Q7 中国・六朝時代に初学教科書・習字手本として作られた四言古詩
センジモン
Q8 「曽我祭」を舞台にした「祭礼物」の代表作の一つである歌舞伎舞踊
キオイジシ
Q10 コンピューター用の文字コードの規格、○○コード
ユニ
Q11 多く白色の生絹(すずし)を用いた、貴人の浴衣
ユマキ
Q13 ラテン語を表記するのに用いる文字
ローマジ
Q15 仏教用語で、とくに仏前に供える水やそれを入れる容器のこと
アカ
Q17 地獄にあるという、○○○の山
ツルギ
Q18 北極圏の森林やツンドラなどに棲(す)む、小形のクマに似たイタチ科の獣
クズリ
Q19 伝統指向型・内部指向型・他者指向型という3つの社会的性格の分析で知られる、米国の社会学者
リースマン
まとめ(日経新聞クロスワード)
日本経済新聞日曜版に掲載されたクロスワードの答え予想をお届けしました。
引用:日本経済新聞
Challeng! Crossword