7月6日 すべて最新です

読売新聞 クロスワード 答え(2025年7月6日)

読売新聞日曜版よみほっとに掲載されたクロスワードの答え予想です。

目次

答え(読売新聞クロスワード)

この下をクリック ↓

読売新聞 7月6日
クロスワードの答え

ホケンシツ

引用:読売新聞よみほっと

ヨコのカギ(読売新聞クロスワード答え)

Q1 グゥーッと鳴った、何か食べたい

ハラペコ

Q2 同じ目的の人の集まり。応援__

ダン

Q3 医や理、文や法、工や農や経済などなどあります。医師になりたいならば、進むのは「医」ですね

ガクブ

Q4 調子が悪くなって壊れかけ。長年酷使した挙げ句__が来た

ガタ

Q5 並べ立てること

ラレツ

Q6 __ハウスの中で作物を育てる

ビニール

Q8 食い__の人は、みんな食いしん坊なのかな

ドウラク

Q11 スタスタと進むよりは、のんびりぶらぶら楽しみながら歩むのが似合います

ユウホドウ

Q13 4月の花祭で、お釈迦(しゃか)さまの像にかけるもの

アマチャ

Q15 「抜けるような」という例がよく使われます

アオゾラ

Q17 長良川・__川・揖斐川は、__三川と呼ばれる、伊勢湾に注ぐ川

キソ

Q20 __半島は日本海側で最大の半島

ノト

Q21 口を寄せそっとささやく

ミミウチ

Q22 海面が、一日で最も高くなるとき

ミチシオ

Q25 ソックスもストッキングも

クツシタ

Q27 手品師「種も__もございません」

シカケ

Q29 あらゆる選択肢を__したリスト

モウラ

Q31 ケアレス__は注意不足が原因

ミス

Q33 __自動車 __油 __音楽

ケイ

タテのカギ(読売新聞クロスワード答え)

Q1 鳥__ __身離さず

ハダ

Q3 尾を振って音を出し相手を威嚇する、長い体の爬虫(はちゅう)類。猛毒を持っています

ガラガラヘビ

Q7 いろんな本を手当たり次第に

ランドク

Q9 料理に使う、味付き液体

タレ

Q10 人生で1回目の入浴です

ウブユ

Q12 添乗員を、__コンダクターともいいます

ツアー

Q14 オーストラリアにすむ動物。袋熊や子守熊ともいいます

コアラ

Q16 魚が針にかかると動きます

ウキ

Q18 句点や半濁点を__ともいいます

マル

Q19 松尾芭蕉の俳諧紀行。東北各地を回り北陸へ、そして美濃の大垣へ

オクノホソミチ

Q22 レコードの表面に刻まれています

ミゾ

Q23 巨大な体の、アシカの仲間

トド

Q24 手首でもとれる「とくんとくん」

ミャク

Q26 __ずしは、五目ずしやばらずしとも呼ばれます

チラシ

Q28 鳥の体を覆います

ウモウ

Q30 捨てる__あれば拾う__あり

カミ

Q32 否定。助動詞の「ない」は__の助動詞ともいわれます

ウチケシ

Q34 さまざまな楽器を集めて、演奏します

オーケストラ

Q35 床__ __チョコ ベニヤ__

イタ

目次